m-flo特集第2弾!未来→過去編では、数ある過去作品の中から、Culture Cruiseが独断で選曲しました。この記事内でm-floの素晴らしさを紹介しきれるわけもなく、もはや諦めて好き放題に語っています。
日本に新たなカルチャーを呼び込んだm-flo
1999年のメジャーデビュー以来、CDジャケットやライナーノーツなど細かいところまでおしゃれが行き届いていて、明らかにそれまでのJ-POPにはないスタイルだったm-flo。
クリエイティビティに富んだ、スケールの大きな視点。クリエイターとして常に日本のエンターテインメントをリードし、面白くしてくれる存在です。
2002年のLISAさん脱退以降、2人になったm-floがコラボしたアーティストは40組以上!
今までは、3人で活動していた時期とLISAさんの脱退後は切り離して考えているところがありましたが、3人で再出発してくれたことで、すべての時間軸が一直線上につながった感覚がありました。
今回はlovesシリーズから5曲、LISAさん在籍時代から2曲をセレクトし、2006年〜1999年までを過去へさかのぼるように並べてみました。
♪Summer Time Love – m-flo loves 日之内エミ&Ryohei(2006年)
lovesシリーズに欠かせない日之内エミさん!舌足らずな歌い方が最高かわいいです。そして、m-floのメンバーになってても気付かないくらい絶対的な存在、Ryoheiさんの甘い声。
今聴いても新しさを感じるような楽曲が、10年以上も前に生まれていたなんて驚異的です。2006年当時、マルイの水着と浴衣のCMタイアップソングだったため、MVでも水着と浴衣が度々登場します。
たった15秒間のCMでも、稲妻のような衝撃が走ったことを覚えています。
水着と浴衣それぞれのバージョンがあり、曲に合わせて踊るCMだったと記憶していますが、曲と商品アピールの連動性が見事で、完璧なコラボレーションマーケティングに感心しきりでした。
曲や年代ごとに七変化するVERBALさんのファッションも見どころの一つで、浴衣でラップする姿もすごくかっこいいですよね。
♪TRIPOD BABY – m-flo loves LISA(2005年)
当時は“m-flo loves LISA”というクレジットを複雑な気持ちで見つめ、時が経ってどちらも素晴らしく成長したなと感慨深くなる反面、やっぱりLISAさんは戻らないのだろうか…と切なくなったりもしました。
そんなファンの気持ちに寄り添うように、あるいは突き放すかのようにこの曲があまりに素晴らしいので、彼女らの歩んだ道はこれが最良だったのだろう、なんて解釈したりもして。
この曲はトライポッドとしてのm-floではなくて、m-flo loves LISAだから出せる空気感があると思うんですよね。
いや、これを我田引水と言うのかもしれないけれど、そう理解したかったという方が正しいのかもしれません。LISAさんを完璧にフィーチャーしているところがとにかく泣けるのです。
日本語の歌詞を乗せるのは難しいトラックですが、歌いこなすLISAさんがかっこいい!
m-floの楽曲はLISAさんのボーカルになると、2Stepのトラックにちょっと早口な日本語+流暢な英語というパターンがあって、これが聴けた時の快感を思い出させてくれました。
♪let go – m-flo loves YOSHIKA(2004年)
さまざまなアーティストにカバーされているので、オリジナルを知らなかったという声も時々聞かれるのですが、この曲がリリースされたのは2004年。そんなに前なの?って感じですよね。
当時インディーズだったYOSHIKAさんの歌声を聴いて、m-floがオファーしたそうです。アーティストをリスペクトし、1番の形を引き出してくれるVERBALさんと☆Takuさん。
叶わない恋にもがき苦しむ心情を表現した、それまでのm-floにはない楽曲が誕生しました。
経年変化していく名曲も、やはりオリジナルの胸締めつける感ハンパないですね。清水翔太さんのカバーなども人気があり、男性が歌うこのリリックもまた素晴らしいです。
♪miss you – m-flo loves melody.&Ryohei(2003年)
LISAさんの脱退後2枚目のシングル。時代を先がけたlovesシリーズ、素敵アーティストとのコラボはこの年から始まりました。ライブではトリに登場することも多く、loves期のm-floを象徴するような楽曲です。
何でも買ってあげるから振り向いてよ!というRyoheiさんと、何をプレゼントされても心が満たされない気持ちのmelody.さん。2人のウィスパーヴォイスに恋愛のもどかしさが見え隠れしています。
あえて荒削りなMVも面白くて、私は(こんなにハイクオリティなトラック作っておきながら)手持ち無沙汰ぎみな☆Takuさんが好きです。
4:00くらいにピタッと止まって2人だけの世界になって、口説きに入るRyoheiさんと、照れて笑っちゃうmelody.さんがかわいくて、繰り返し観ております。
デュエットとも違う、男女2人のアーティストを絶妙にフィーチャーした画期的な曲です。
♪Astrosexy – m-flo loves CHEMISTRY(2003年)
そんな「miss you」のカップリングだったのがこの曲でした。こんなにかっこいい楽曲がカップリングという贅沢。
バージョン違いの「Now or Never」は、アニメ『アストロボーイ・鉄腕アトム』のオープニングテーマに起用されていました。MVがアトム仕様でかわいいのですが、公式動画がありませんでした〜。
2004年リリースのアルバム「ASTROMANTIC」にも収録されています。個人的にこのアルバムはかなりお気に入りで、ずっと最新アルバムのような感覚で聴ける秀作です(m-floのアルバムは全部そうですが)。
♪come again(2001年)
メジャーシーンでヒットしたm-floの代表曲でありながらも、クラブバンガーとしても重宝する名曲です。
☆Takuさんは「2Stepを意識したものの間違いだった、でもその不完全さが良かったのかもしれない」と語っていましたが、新しい試みをしたことで生まれた名曲だったのですね。
重要なのは失敗した事実よりも、失敗を恐れずに挑戦すると、こういうご褒美にたどり着くってことだと思うんです。彼らだけでなく、リスナーの私たちも素晴らしいギフトをもらったわけですよね。
とはいえ、「2Step(この曲でいうとサビの部分のリズム)を少しアレンジしたよ」と言えば通用するレベルなのに、間違えたと言える☆Takuさん(でも売れちゃうんだからすごい)。
UKではこの頃2Step Garageが流行していて、それを取り入れようということだったんですね。m-floが先進的だと言われているのはこういう細かいところだと思うんです(むしろ大胆というか)。
リリックだけ読むとパリピっぽいですが、LISAさんが歌うと品を残すので、軽々しくならないところも素敵ですよね。
♪L.O.T. (Love Or Truth)(1999年)
まずここにどの曲をチョイスするかを悩んだのですが、全体のバランスを考えてこの並びにしたくらいで、本当にどれも捨てがたくて。「How You Like Me Now?」などと何度も入れ替えたり試行錯誤しました。
それでもこの曲を選んだのは、m-floはおしゃれなダンスナンバーが多い中で、ミディアムナンバーも魅力の一つであり大切な要素だと感じたからです。特にこの時期を象徴していたようにも思います。
メンバーは全員がバイリンガル、またはトライリンガルなので、魔術師のように自由自在に、日本語と英語を織り交ぜて駆使しているのもかっこいい!
シンプルなのですが決して単調になるわけでもなく、LISAさんの声とも相性の良い美しいストリングスは、この曲の切なさを引き立てています。
アンダーグラウンドとオーバーグラウンドを繋ぐ
そして、2018年「No Question」です。
過去にさかのぼった上で2018年に戻ってきても、まったく違和感を感じさせないですよね。3人ともシャープになって、大人のかっこよさが際立っています。
シンガーとしての才能を見出し、そこに自分たちの音を当てはめていく。それはまさに音楽界のダイバーシティとも言える存在。
マイナーなものをメジャーに、アンダーグラウンドをオーバーグラウンドに。どんなステージにいる音楽ファンも魅了する希少なユニットです。
LISAさんとの曲を聴くと「やっぱりm-floにはLISAだよね」とも思うのですが、lovesシリーズの色あせないサウンドもまた素晴らしく、難しいポジションをしっかりとこなしたコラボアーティストたちにも注目すべきだと思うのです。
この時期の活動なくしてm-floのバイオグラフィは語れず、何より当時のJ-POPでは珍しい試みをたくさん示してくれたのがこの頃の彼らでした。今では当たり前にある原形を作ってくれたといっても過言ではありません。
サウンド面はもちろん、アーティスト同士がコラボやフィーチャーするという、レーベルの枠を越えたつながりも。
物珍しさから、受け入れてもらえないこともあったと思いますが、楽曲制作や世間の反応を楽しみながら、数々のアイデアを世に送り出してくれたm-flo。
いかに未来の先を見据えているか、新しいものを生み出してくれていたか、今になると分かることがたくさんあります。それはこれからもきっと続いていくはず。Culture Cruiseも一生懸命追いかけます!
キラキラと輝いて色あせないm-floの作品たち。そのどれもが愛おしく、この先何十年経っても珠玉の名曲として聴き継がれていくものと確信しています。
文 : 長谷川 チエ(@Hase_Chie)
過去→未来編も!