ライターの長谷川チエ@Hase_Chieです。2018年4月11日〜12日、14日〜15日に開催されたブルーノ・マーズの来日公演!①感想編に続いて、今回はセットリスト編をお伝えします。
「24K MAGIC WORLD TOUR 2018」セットリスト

私が行ったのは4月11日に行われた初日公演です。この日のセトリはこんな感じでした。
- Finesse
- 24K Magic
- Treasure
- Perm
- Calling All My Lovelies
- Chunky
- That’s What I Like
- Versace On The Floor
- Marry You
- Runaway Baby
- When I Was Your Man
- フーリガンズ キーボードソロ
- Locked Out of Heaven
- Just The Way You Are
- アンコール:Uptown Funk
オープニングアクトは日本では実施されませんでした。いきなりブルーノが登場するという贅沢な時短ライブ〜。アンコールを含めた約1時間40分ほどの内容でした。
海外アーティストのライブとしては標準的なボリュームですね。興奮ぎみだったので、もしも間違っている箇所があればご指摘ください。
ステージの概要
1. Finesse
今回のツアーでは、リミックスでフィーチャーされているCardi Bもスペシャルゲストとして登場していましたが、さすがに日本までは来ませんでしたね。この2人の掛け合いも観たかったのが本音ですが、それでも本家のFinesseが聴けて最高でした。どんどん好きになっていくこの曲。ライブ以降ずっと聴いています。
2. 24K Magic
この曲のイントロが流れた瞬間が、この日1番の盛り上がりでした。もはや異常なほどに。もちろん私も異常に跳ね上がりました。ツアーのリード曲が2曲目にして聴けるなんて、どんだけすごい曲控えてんのよ!っていう展開。最高オブ最高。
3. Treasure
この曲も歓声がすごかった!そりゃそうよね、これぞ老若男女みんなが盛り上がれる神曲だもの。今後のライブでもずっと歌い継がれていくだろうし、じゃないとファンが満足しないんじゃないかしら?っていうくらい欠かせない曲にまで昇華しました。ほんとにみんな幸せそうで、もう世界が終わっても良いと思った。
4. Perm
これこそライブ映えするファンキーソング!彼の年齢であの渋みを出せるのはさすが。バックバンドのザ・フーリガンズ の存在が欠かせなくて、ダンスがとってもかっこよかったです。
5. Calling All My Lovelies
小道具の電話(コードレスフォンみたいな、平野ノラさんが持ってる昔の携帯電話みたいなやつ)が出てきて、日本語で「君に会いたいよ」と歌詞をアレンジして小芝居風に歌ってくれて大盛り上がりする。
基本、ブルーノが日本語をちょっとつぶやいただけでみんな叫ぶ。なんだかとても嬉しいのです。そして、ブルーノが話す日本語はかわいい。
6. Chunky
ちょうど良い頃合いで歌ってくれた「Chunky」素晴らしかった!この曲って何気にブルーノの真骨頂を発揮する楽曲だと思っています。今後も相変わらずこういう曲を歌い続けてほしいよブルーノ!!
7. That’s What I Like
フーリガンズとともにステージを行ったり来たりするのがかわいくて。ブルーノのダンスが冴え渡っていた曲。全体を通してブルーノはよく腰使いのアクセントが効いたセクシーなダンスをしていて、その度に観客が湧いていました。
8. Versace On The Floor
一気に紫色に染まるステージ。今回のライブの見せ場の一つという感じでした。会場があたたまったところでこの曲、というセットリストが完璧。
「これが欲しいんでしょ?」と言われて、「はい!そうです!それを待ってました!」と服従する柴犬のように。でも全然嫌じゃなくて、そりゃもうつかみが最高なのでただただ心酔。泣く。
9.Marry You
最初にギターのかっこいいウェディングソング(定番の♪パーンパーパパーンってやつ)。もしや!?と前兆を感じさせてからの「Marry You」。当然のごとく盛り上がる。盛り上がらないわけがない。
思えばデビューアルバム「Doo-Wops and Hooligans」の収録曲だけれど、依然として高い人気を誇る名曲で、プロポーズのサプライズ動画にBGMとしてよく登場します。
10. Runaway Baby
デビューアルバム「Doo-Wops and Hooligans」から。「24K Magic」のアルバムをひっさげたツアーでこの曲が聴けたのは感涙。
ブルーノ・マーズは意外にもアルバムリリースは3枚なのですが、とはいえデビューアルバムから3曲もチョイスしてくれていて、そういうとこが最高なんだよブルーノ・マーズ!と思いながらノリノリで聴きました。
11. When I Was Your Man
2ndアルバム「Unorthodox Jukebox」から。この曲を生で聴けることをとても楽しみにしていました。
間奏とか歌い終わったタイミングでみんな「ヒュー」とか「いえーい」と歓声を上げていたんだけど、個人的にはもう少ししっとりと静かに聴き入りたかった気もする。ブルーノはどう感じたかな。みんながペンライトや携帯のバックライトを照らしていてきれいでした。
12.フーリガンズ ピアノソロ
一度ブルーノがはけたところで、フーリガンズ、ジョンのピアノソロ。めちゃくちゃかっこよくて時が止まった!フーリガンズのただならぬ実力はさまざまなシーンで発揮されていました。
ものすごく上手いのに、それを前面に出さずに黙々と演奏している姿が好きですね〜。そんな彼らに支えられて歌えるブルーノは幸せ者だなと思います。
13. Locked Out of Heaven
大量のゴールドキラキラ紙吹雪がばら撒かれてとてもきれいでした。ブルーノ・マーズは身長165cmと小柄なので、日本人からするとなんだか親近感が湧きますよね。踊ってる姿はかっこいいのと同時にかわいく感じるところもあって、それもまたブルーノならではの魅力だなと思いました。
14. Just The Way You Are
再びみんながペンライトや携帯のバックライトを照らしていてきれいでした。何度も観客にマイクを向けるブルーノ。みんなで合唱したの楽しかったな〜♪天国にいるんじゃないかと思った。
アンコール:Uptown Funk
この曲もフーリガンズの存在感が際立っていた。「もう終わっちゃうんだ〜」って切なくならずに、最高潮の盛り上がりのまま去って行く潔さも良かった。
15曲というと少ない印象も受けるのですが、実際にはとにかく見ごたえが抜群なので大満足!といった感じでした。盛り上がりすぎて終わった瞬間は無気力でしたが、充足感に満たされて清々しかったです。
みんなブルーノが大好き

そして、会場の外ではみんな記念撮影したりグッズを買い求めたりと、なかなか帰りません(実は最初の画像にあるこの看板には常に人だかりがすごくて、無人の状態で撮るのに相〜当待ちました)。
何か取材できるものはなかな〜と探していたその時、ブルーノのそっくりさんを発見!
似てる!…よね?

背格好(ブルーノと同じ身長だそう)とか雰囲気がなんとなく似ていて、このスタイルでライブに来てくれた心意気が最高じゃん!ちゃんとスニーカーまで同じものを履いているんだよ。
実はこの方、早稲田ブルーノ・マーズ研究会(@TributetoBruno)で活動されているブルーノのトリビュートアクターのTAKUTOさん。ダンスもすごく上手で、踊っている姿が特に似ていました。
早稲田ブルーノ・マーズ研究会は、ブルーノの魅力を伝えるべく、イベントを行うなど精力的に活動していらっしゃるそうです。写真には写っていませんが、研究会メンバーの方々もたくさんいらっしゃいました。
なるほど、ブルーノの魅力は伝えたくなるよね!別の日には日本テレビでも取材されていたみたいですね!「NEWS ZERO」などご覧になった方もいらっしゃるでしょうか。

続々と周りに人が集まって来て、みんな順番に記念撮影してもらっていました。何度も写真を撮っていらしたのでお疲れだったと思うのですが、Culture Cruiseの撮影にも快く応じて下さいました。
シャッターを切る度にポージングも変えてくれて、さすが!被写体慣れしてます。一言交わすだけで人の良さが伝わるほど、礼儀正しくて良い方。
彼らからしたら日常的にブルーノのトリビュートイベントを行なっていて、この日もその一貫として活動されていたんですよね。ぜひとも、ブルーノの魅力を世に広めていただきたい!今後のご活躍も期待しています。ありがとうございました!
ブルーノ・マーズのライブは魔法!

ブルーノ好きの方はみんなノリが良くて最高でした!今回の2記事ではまだまだ伝えきれない部分も多いのですが、少しでも臨場感をお届けすることができたでしょうか。
音楽は見知らぬ人同士を繋げ、言葉を交わさなくても一つにしてくれる潜在的な力を持っていて、ライブに行くとそれを実感します。
そしてブルーノ・マーズのライブは、会場にいるすべての人に一体感をもたらす魔法のような、奇跡のような瞬間の連続でした。ライターとして、この場に居させていただけたことに心から感謝したいです。
残念なトラブルも一部あったようですが、、いつかまたブルーノのステージを観たいなぁ(できれば日本で)!本当に最高な夜でした。
文 : 長谷川 チエ(@Hase_Chie)
感想編もあるんだ!