【BALLISTIK BOYZインタビュー 前編】「ずっと待っていてくれたファンに贈る歌」メンバーによる楽曲解説

BALLISTIK BOYZが6thシングル「Ding Ding Dong」を2023年5月31日にリリース。タイでの約半年間の活動を終えて帰国した7人を取材しました。

前編では前回同様、深堀未来さん、奥田力也さん、砂田将宏さんの登場です!


BALLISTIK BOYZインタビュー前編

ーーお忙しいところありがとうございます! 今日はよろしくお願いします。

砂田:いえいえ、とんでもないです!

深堀:よろしくお願いします。

ーー今回の新曲ですが、日本とタイを行き来されていた中で、どのタイミングで制作されていたのかが気になりました。

砂田:スタートしたのはタイにいた時ですね。レコーディングは日本でやりました。

ーーでは完成するまでに時間もかかったのではないでしょうか?

砂田:特に「Lonely」は、トータルで言ったら一番長いですね。

奥田:作っては録り直して、作っては録り直してを繰り返しました。「Lonely」もメインはタイに行ってから作りましたけど、曲としてはその前からありましたね。

メンバーによる楽曲解説

ーー今回の3曲、全然違うテイストの曲になりましたが、3人いらっしゃるので1人1曲ずつポイントを解説していただきたいと思います。

奥田:じゃあまず「Ding Ding Dong」から。この曲はシングルの表題曲で、サビに行くまでにストーリーがはっきりしていて、Aメロがささやく悪魔サイドとしたら、Bメロはそれを食い止める天使のような役割で、サビで「さぁ、その判断はどっち?」と進んでいきます。2番からもまたストーリーが始まって…という楽曲になっています。MVは悪魔と天使じゃないですけど、黒と白の2つの世界観になっています。白の衣装の時はさわやかなイメージで、反対に黒の時は強さが滲み出ている感じで、今までになかった雰囲気です。

ーー新しいBALLISTIK BOYZの表現力ですね。

奥田:そうですね。今までは一番後輩のグループでフレッシュ感があったと思いますが、「Animal」の頃から少しずつ大人っぽいBALLISTIK BOYZを見せたくて、今回は2つの世界観で新しいコンセプトで作りました。最後の車の上で踊っているシーンは僕も一番好きなシーンで、ぜひ観ていただきたいです。

ーーコンセプトを分けると、その分撮影時間も倍くらいかかりますよね?

砂田:時間はめちゃくちゃかかりましたね。今までで一番かかったかな。

奥田:一番かかったし、一番踊りましたね。両方のパターンで全部撮るので。でもその分、いい作品になったと思います。

砂田:「All About U」は、タイでのプロジェクトを終えて日本に帰ってから出す曲ということで、少し寂しい思いもさせてしまった、ずっと待っててくれた日本のファンの皆さんへ贈る歌です。それをラブストーリーにして作ろうというアイディアからできました。カップリングにするにはもったいないくらいの出来上がりだったので、これをリードにしようかスタッフさん、メンバーと話し合い、ギリギリまで悩みました。

ーーこの曲がリードでも面白そうだなって、私も聴いた時すぐに思ったんですよね。

砂田:そうですよね。それほど自信のある、好きな曲になりましたし、全員で歌うミドルバラードな曲ってあまりなかったので、一人一人の個性とか歌い方を、より分かりやすく聴ける楽曲になっていると思います。

ーーミドルバラード系だとボーカル4人が多かったですもんね。個人的には、ファンの皆さんにも愛される楽曲になるのではないかと思いました。

砂田:そうですね。ツアーが初歌唱になると思いますが、きっとファンの皆さんも気に入ってくれるかなと思いますね。

ーー最初の「久しぶりだね 元気してたの?」とか「テンプレート」「滑走路」とか、普通の言葉がこんなにキラキラとしてくる砂田さんのボーカルは本当に素晴らしいです。

砂田:ありがとうございます、頑張りました(笑)。最初の部分はセリフだけどメロディがあって、あまり揺らしたり歌い上げないようにというのは心がけました。聴き心地のいい曲ですよね。

メンバー間の信頼から生まれた曲

深堀:「Lonely」はタイに行く前に力也から、落ち着いたラップ曲がほしいからビート作ってという風に言われて、力也のイメージを僕なりにくみ取って作らせていただきました。

ーー深堀さんはこれまでもトラック作ったりされていましたよね。いざ作品になるというのはいかがでしたか?

深堀:そうですね。ラップ担当の3人がプロの作曲家さんからのビートとかたくさん聴いている中でも、僕が作ったものを作品にしたいと思ってくれたことが、僕はすごく嬉しかったですし、この一歩が今後にもつながるのかなと思いました。他のボーカルメンバーもいいと言ってくれて。それはラップチーム3人の技術やメロディだったり、利樹や力也の歌詞があるからこそなんですけど。でも携わらせていただいた作品として、メンバーからもいい評価をもらえるのは個人的にすごく嬉しいですね。

ーー実際にメロディや歌詞が乗った完成形を聴いてどうでしたか?

深堀:こいつらやりよるなと。

砂田:めちゃくちゃ上からくる(笑)。

深堀:利樹や力也とは普段から遊びで曲作ったりもしていたので、2人のセンスには信頼があったので何の心配もなかったんですけど、想像以上のものを2人が考えてくれましたね。

ーー奥田さんは、深堀さんのビートが出来上がって最初にどう思いましたか?

奥田:「絶対にいいのができるな」っていう直感がありました。メンバーだからとか関係なく、シンプルに、もしたくさんあるデモの中に未来のデモがあったとしても、断トツにこれを選んでいたと思います。今まで他のデモもスタッフさんなどに勧めてもらったりしていたんですけど、なかなか自分の思い描くようなものや、しっくりくるものがなくて。その時に未来がこんなにもいいビートを作ってくれて、いいものができないわけないという自信が湧きましたし、実際いい曲ができました。リリースできることが、今までやっててよかったと思いましたね。

深堀:僕が作ったからとかじゃなくて、普段から力也と利樹と一緒に作っていたので、この3人で作れたものが作品になることが嬉しいですね。今後もチャレンジしたいです。

ーー楽しみにしています! 帰国後すぐに『D.U.N.K. Showcase』に出演されたのも印象的でした。

深堀:めっちゃいいイベントでした。僕たち自身も観たかった形だったり、やりたかったようなイベントを、SKY-HIさんが先陣を切ってやってくれたこともそうですし、そのイベントに直接お声をかけていただいたことが嬉しかったです。僕と将宏はBE:FIRSTのMANATOと(EXILEの)「道」を歌ったり、竜太くんはSKY-HIさんとコラボしたり、その日ならではのステージもあったので、また機会があればぜひやりたいですね。

ーーNYのプロジェクト、ずっと観ていて応援していたので、視聴者としてもエモかったです。

砂田:ほんとですか? MANATOとプライベートでカラオケ行ったことがあって、意外と最近かな。

ーーそれは激熱です。

砂田:仲間内では何回かありますが、2人では初めてで。「いつかコラボしたいね」って話していて、その時はまだ『D.U.N.K.』とかもなかったので、まさかこんなに早く実現するとは思っていなくて、感慨深かったですね。

ーー今後のイベントやコラボも楽しみにしています!

編集後記

BALLISTIK BOYZへのインタビュー、前半は3名にお話を伺いました。

深堀さんは手の空いた時に紙とペンを見つけるとさらさらと絵を描き始めたり、インタビューのちょっとしたアイスブレイクでも場を面白くしてくれたり、ウィットに富んだ方だなと思います。「Lonely」のお話ではメンバーへの敬意を示してくれたり、真面目なお話でもすらすら言葉が飛び出してきて、どんなアプローチでも必ず良い答えを出してくれます。

2度の取材で印象に残ったのは、奥田さんが持つ静と動のうちの、落ち着いて考えて受け答えをしてくれる静の姿で、画面越しでは気付けなかった一面に出会うことがあります。その空気感を言葉で表すのは難しいですが、「Lonely」の中にはそんな奥田さんの姿があるように思えました。この曲では奥田さんの多面的な魅力に触れられるのではないかと思います。

その点で言えば、砂田さんは常に自然体な方だなと感じますが、歌声を聴くと一瞬でベールに包まれて見えなくなる感覚になります。「1人1曲ずつ解説してください」とお伝えした時、すぐに「じゃあ誰がどの曲にしようか?」と率先して考えてくれたり、ずっと会話に参加して全力で向き合いつつも、楽しんでくださるのは取材者としてとても嬉しいことです。

インタビューは後編に続きます。

取材・文 / 長谷川 チエ

「Ding Ding Dong」配信・ダウンロードはこちら

■サイン入りチェキプレゼントキャンペーン

BALLISTIK BOYZのサイン入りチェキを合計6名様にプレゼントいたします。

▼詳しくはCulture CruiseのSNSをご覧ください。Instagramに綴る「ライターの取材日記」も更新中です。

▼「ラストダンスに BYE BYE」インタビュー(前編)

▼BE:FIRST 1年間の記録

▼BE:FIRSTライブレポート

ABOUTこの記事のライター

山口県生まれ、東京都育ち。別業種からフリーライターとして独立後、Culture Cruiseメディアを立ち上げ、『Culture Cruise』を運営開始。現在は東京と神奈川を拠点としている。 カルチャーについて取材・執筆するほか、楽曲のライナーノーツ制作、小説や行動経済学についての書籍も出版。音楽小説『音を書く』が発売中。趣味はレコード鑑賞。愛するのはありとあらゆるカルチャーのすべて!!