2017年1月からスタートしたCulture Cruise。
気軽な感覚で読んでいただける運営者日記や編集後記をスタートさせようかと思います。
あくまでも個人的意見を述べる場として捉えていただきたいので、記事との差別化を図るために、このカテゴリーの中では「です、ます」調の敬語を使わず、運営者の等身大の言葉で伝えていきます。
たまに話しかけたり、日本語が荒れたり、そうかと思えば敬語が混ざったりするかもしれないです。
あと定着するまでは、仕様やカテゴリーは変更したり移動させたりがあるかもしれません。
【最初の運営者日記】…私にとって物事のスタートと言ったら、70〜80年代の音楽シーンを席巻していた頃のMotownが思い浮かぶ。
私の音楽好きのルーツにはR&Bやソウルがあって、私にとってその土台となっているのは、Motown(モータウン)や今は無きSalsoul(サルソウル)Recordsの曲たち。
その中から1番を決めることなんてできないけど、Diana Rossの「The Boss」とか、MFSBの「Love Is The Message」なんかはかなり思い入れがある。
こんなにもディスコティックでユニバースでメロディアスなのに、なぜか泣けてくるんだよなぁもう。
好みにどハマりしてるからなのか、どこか切なさを感じるメロディラインだからなのか?理由は分からない。
前世で何かあったの??ってくらい、不思議と惹かれてしまう。私の音楽における原点はここかなぁ。
いつかMotownあたりの記事も、Culture Cruiseで書きたいなと思っている。需要があるかどうかは分からない。
人は大好きな音楽に出会うと、「ありがとう」という気持ちで満たされる気がしている。それはきっと、創り手、歌い手、演奏する人たち、そのすべてに向けた敬意や謝意の集合体だと思う。
Culture Cruiseは音楽に特化したメディアなので、初回はCulture Cruiseらしく、音楽ネタにしてみました。